Senior Open Source Community Manager
Senior Open Source Community Manager
NGINX
NGINX
Hannah Ouellette is the Sr. OSS Community Manager for NGINX, part of F5 Inc. They discovered their passion for OSS community at Kong before serving as technical community manager at Postman. They believe that Diversity, Equity, Inclusion & Belonging are crucial to a healthy community. When they’re not in front of their computer, they can be found jumping horses and fostering equestrian community.
Hannah Ouelletteは、F5 Inc.の一部であるNGINXのシニアOSSコミュニティ・マネージャーです。彼らは、Postmanでテクニカルコミュニティマネージャーを務める前に、KongでOSSコミュニティへの情熱を発見しました。彼らは、健全なコミュニティには、多様性、公平性、包括性、帰属性が重要であると考えています。コンピュータの前にいないときは、馬を跳び、馬術競技のコミュニティを育てています。
Sometimes, getting a new tool or platform approved feels like starting from scratch. Even if your company knows it needs Developer Relations, it doesn’t always know how to support it. Developer Relations tools don’t always make sense to people outside our world. Incomparable alternatives are suggested with the common refrain: “can’t you use an existing tool?”. The answer is often no. Even more confusingly, sometimes we use existing tools differently than the intended purpose, such as using Slack for community building instead of just internal communication.
It took 100 days and 6 departments at F5 to gain approval to create more groups on Meetup and purchase a Meetup Pro subscription. The Community and Alliances team worked with Technology Services, Security, Procurement, Finance, and Vendor Onboarding to get approval to increase the subscription tier of a tool already used within the organization for many years. It took a lot of convincing to move the process forward with existing policies.
It didn’t have to be so hard. Through this adventure, I learned to communicate with different departments beyond their forms and tickets.
My main lessons:
新しいツールやプラットフォームの承認を得ることは、ゼロから始めるようなものだと感じることがあります。デベロッパーリレーションズが必要だとわかっていても、それをどのようにサポートすればよいのかわからないことがあります。デベロッパーリレーションズツールは、私たちの世界以外の人々には必ずしも意味をなさないのです。比較にならないほどの代用品が提案され、よく言われるのはこうです。「既存のツールを使うことはできないのか?その答えは、しばしば「ノー」です。さらに紛らわしいことに、Slackを社内コミュニケーションだけでなく、コミュニティ形成に使うなど、既存のツールを本来の目的とは異なる形で使っていることもあります。
F5では、Meetupでさらにグループを作成し、Meetup Proのサブスクリプションを購入する承認を得るまでに、100日間と6つの部署を費やしました。コミュニティとアライアンスチームは、テクノロジーサービス、セキュリティ、調達、財務、ベンダーオンボーディングと協力して、すでに組織内で長年使用されているツールのサブスクリプションレベルを上げるための承認を得ました。既存のポリシーでプロセスを進めるには、多くの説得が必要でした。
しかし、それほど難しいことではありませんでした。この冒険を通して、私はフォームやチケットの枠を超えて、さまざまな部署とコミュニケーションをとることを学びました。
私の主な教訓は